特集ページ第2弾!ミクロビごはん♪

特集ページの第2弾!!ミクロビe33e.gifごはん♪をアップしました。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

前回、ご紹介したスパイラルエンザイム生酵素のシリーズです。

このミクロビe33e.gifごはんに使用しているオリジナル発芽玄米粉は数ある

玄米のなかでも、GABA(ギャバ)の含有量(100g中)が通常の発芽玄米の

約9倍以上で白米ではなんとicon_eek.gif約90倍にもあたいするんですヨ!!

期待されるGABA(ギャバ)の働きと効能を説明すると、GABA(ギャバ)は

脳に存在する抑制系の神経伝達物質として、興奮したe115.gif神経を落ち着かせる

働きをするのでドーパミンなど興奮系の神経伝達物質の過剰分泌を抑えて

リラックス状態をもたらす作用があるそうです。

その他、肝臓・腎臓機能を向上up.gifさせる働き・がん予防・肥満予防にも効果

があると言われています。

少しでも、お留守番などの時に精神安定効果でストレスの軽減を期待しつつ

我が家のわんこ達e052.gife052.gife052.gife052.gifにも、ミクロビe33e.gifごはんをあげています。

ミクロビe33e.gifごはんの種類は3種類あるのでローテーションしても良いのですが

我が家にはシニア犬が2頭e052.gife052.gifいるのでゴマがたっぷりのセサミキューブが

お気に入りです。happy01.gif

ゴマには「セサミン」という成分が含まれていて、コレステロールを抑制し

動脈硬化を防いだり肝機能の改善や脂肪分解酵素活性を助けます。

“セサミンとは、抗酸化成分「リグナン類」を形成する物質。

ゴマ油が比較的酸化しにくいのは、セサミンを含むゴマリグナンのおかげ。

抗酸化作用のある物質は水溶性のものが多く、血液に溶けて血中の

活性酸素を除去するのですが、肝臓まで届かないものも多い中で

セサミンはきちんと肝臓まで届きます。”

ゴマ「セサミン」でアンチエイジングしていつまでも若々しくe14c.gif元気に

過ごしてもらいたいe41d.gifそんな願いを込めつつ食べさせています。confident.gif

ぜひ、一度皆さんもまずはオヤツがわりにどうぞお試しあれhappy02.gif

アドバンス・ホリスティックケア・カウンセラー  佐々木 則子